一水四見

神秘的な河川 Growth record

一水四見いっすいしけん
同じものを見ても、見る人が変われば、それぞれの見方があるということ。
人間にとっての河(=水)は、
・天人にとっては歩くことができる水晶の床
・魚にとっては己の住みか
餓鬼がきにとっては炎の燃え上がるうみの流れ
というように、見る者によって全く違ったものとして現れるという仏教の教え。

Wikipedia

明日やろうは馬鹿野郎

かつて人気を博したドラマ「プロポーズ大作戦」で、今すぐに着手できる/すべき事柄を、先送りする主人公を変えるきっかけとなった言葉である。

なかなか耳が痛い言葉ではないだろうか。

自慢ではないが、私はこの域はとうに脱している。
”先送り”を超越した”お蔵入り”という領域だ。

先の未来に、やる計画すらしない。

成長はしないが、罪悪感のない清々しい日々を送っている。

この対局に、息子はいる。
(北極のシロクマと南極のペンギンが出会ってしまったという状況)

彼は、やりたいことを、”今””この瞬間”に叶えるためにあらゆる手段を講じる。
ただ、この行動の違いは、考え方の少しの違いに起因していると、最近気付いた。

大人(私)は、義務教育で染み付いた”時間割”という考え方を使い、1日をいかに効率良くこなすか、つまりペース配分に気を配る。
例えるなら、マラソンに近い。決して、スタートから無理はしないし、笑ってゴールできる余力を残すために、給水所(休息)も時間割に織り込む。

一方、息子は、
時間割の概念を知らない。

あるのはただ、”やりたいことの順番”のみ。

こちらは、スタートから全力疾走の徒競走に近く、給水所(休息)はない。
(計画するものではなく)必要に応じて、取れば良いと思っているのだろう。

空腹に耐え切れなくなれば、当然食事は挟むし、活動限界がくれば、クレヨンを持ったままでも寝てしまう。

そして、起きた瞬間から、また全力で走り始める!

起きてから、時間を確認、水分補給、スマホでネットサーフィンをしている私を横目に、即座にやりたいことの続きを始める息子。

活動に入るまでの早さが、大人(私)とは決定的に違う!
ここだけ切り取っても、時間単位で後回しにしていることを痛感させられる。

さらにこの方法のすごい所は、

・数日の間にやりたいことは一巡する
・時間割がないため、とことんやれる

という点。(付き合わされる方は大変ではあるが…)

「人生100年時代、時間はたっぷりある。」と思いながらも、
気づけば100歳”という未来が容易に想像できてしまう。
実際、明日さえ保証されている訳でもない。

やりたいことをやった結果が明日でありたいと願いつつ、
深夜に、大好きなカップラーメンをすする。


▼ポチッと応援お願いします▼
にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ
にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました