
2023年2月1日に、ChatGPT Plusが発表されました。
【公式の説明】
・月額20ドル(約2600円)のサブスクリプションサービスとして提供
・ピーク時でもChatGPTに通常通りにアクセスが可能
・応答時間の高速化
・新機能や改良点への優先的なアクセス
・米国内で利用可能(近日中に、他の国や地域にもアクセスやサポートを拡大予定)2023/2/4時点
無料版をお使いの方は、「繋がりにくい…」、「応答が遅い!」という不満を抱えていたと思います。その点をピンポイントで解消くるところに戦略の上手さが伺えます。日本版もリリースされましたので、早速使い方を解説していきます!
日本版「ChatGPT Plus」の登録
まずは、ChatGPTにアクセスして、ログインします。登録方法は以下の記事を参考にしてください。
登録が完了して、ログインをすると、「ChatGPT Plusは日本で利用可能です」というメッセージが表示されます。「Learn more」をクリックします。

加入するメリット:
・ピーク時でもChatGPTへの滞りないアクセス
・より速い応答時間
・新機能や改善点への優先的なアクセス
次に、「Free Plan」と「ChatGPT Plus」のプラン選択画面になりますので、「Upgrade plan」を選択します。

フォーマットに従って、連絡先情報、支払い方法を入力し、「申し込む」をクリックします。

これで登録は完了になります。「Continue」を押して早速使っていきます。

ChatGPT Plusが起動します。Modelは「Default」と「Legacy」があります。
Default:速度の最適化(ChatGPT Plusユーザが利用可能)
Legacy:(以前のChatGPT Plusモデル)
初期設定では、「Default」になっていますので、変更する必要はなさそうです。

「ChatGPT Plus」を使ってみた感想
体感としては、かなり早いと思います。今まで回答までに2分かかっていたものも、30秒程度で回答が返ってきました。また、学習データ量の影響ですが、日本語の質問よりも英語で質問した方が、圧倒的に回答が早いです。それを日本語に翻訳する方が良い気もしています。
「ChatGPT」の無料版はなくなる?
心配されている方も多いかと思いますが、引き続き無料版「Free Plan」は提供されています。

OpenAIは、有料版の「ChatGPT Plus」で収益を賄うことで、無料版の「ChatGPT」を提供し続けられるように尽力していくとのことです。
『まずは無料版を試してみたい!』という方は、こちらで登録から使い方まで解説していますのでご確認お願いします。