今、世間を賑わせているOpenAIが開発したChatGPTですが、まことしやかに、Googleを淘汰する可能性まで囁かれるなど波紋を呼んでいます。しかしながら、ChatGPTには、不完全な部分も多く、今すぐにGoogleやBingなどの「検索エンジン」に取って替わることはないでしょう。時代の過渡期だからこそ、両方のシステムを使い分けていくことが必要だと思います。
そこで、GoogleやBingなどの検索結果にChatGPTの回答を表示させるための拡張機能「ChatGPT for Search Engines」をご紹介します。主要なブラウザであるGoogle Chrome、Microsoft Edge、Firefoxに対応しています。
使用するには、ChatGPTのログインが必要になりますので、まだお済みでない方は以下の記事を参考にユーザ登録をしておくことをお勧めします。
ChatGPT for Search Engines
まずは、完成イメージです。
![](https://i0.wp.com/takugymnastics.com/wp-content/uploads/2023/02/1fb772647821b72092a2b45fed417193.jpg?resize=800%2C340&ssl=1)
ChatGPTにログイン
ChatGPTのログインページにアクセスし、「Log in」をクリックして、登録した情報を入力します。
![](https://i0.wp.com/takugymnastics.com/wp-content/uploads/2023/01/fa4f16ad37c74bb74fa20637b82078d6.png?resize=800%2C455&ssl=1)
ChatGPT for Search Engineから拡張するブラウザを選択
ChatGPT for Search Engines(https://chatonai.org/)に接続し、拡張機能を追加するブラウザを選択します。(今回は、Chromeを選択しますが、Firefox、Edgeでも以下の操作は同様です)
![](https://i0.wp.com/takugymnastics.com/wp-content/uploads/2023/01/dd77984c6ed791c53749ff14135d9f82.jpg?resize=800%2C418&ssl=1)
ブラウザに拡張を追加(Chromeの場合)
「Chromeに追加」をクリックします。
![](https://i0.wp.com/takugymnastics.com/wp-content/uploads/2023/01/0337e64a0896035e7ad5f4a26198b2e4.jpg?resize=800%2C461&ssl=1)
追加することに対する確認がありますので、「拡張機能を追加」をクリックします。
![](https://i0.wp.com/takugymnastics.com/wp-content/uploads/2023/01/49dec302465a5a49f5bf27a537df3a39.jpg?resize=800%2C470&ssl=1)
「ChatGPT for Search Engine」がChromeに追加されました。という通知が出たら完了です。
![](https://i0.wp.com/takugymnastics.com/wp-content/uploads/2023/01/82655e7daf17c284cebc9d4c78459d8a.jpg?resize=800%2C341&ssl=1)